西原会計事務所

西原会計事務所

お問い合わせはこちら

お問い合わせはこちら

飲食店の資金管理方法を税理士が解説!

  • 専門情報
  • 飲食
  • Facebook
  • X
西原会計事務所 ロゴ

飲食店での資金管理の方法について解説していきます。

現金扱いはなくならない

最近ではキャッシュレス決済(クレジットカード、QRコード決済など)の利用が進んでいます。経済産業省の調査によれば、決済額の約4割はキャッシュレス決済になっています。

キャッシュレス比率の図

しかしながら、裏を返せば、約6割は現金決済のままです。今後もキャッシュレス決済の利用率は上がっていくものと考えられますが、依然として現金決済の比率は高く、現金決済がないものとして業務フローを考えることは現実的ではありません。

支払いはキャッシュレス決済にする

売上としてお客様からいただく代金については、お店側として選択の余地がありません(お客様に委ねるしかありません)。しかし、仕入や経費の支払いについては、一部の例外を除き、キャッシュレス決済に寄せることが可能です。キャッシュレス決済を利用して、法人名義の銀行口座(個人事業主の場合は、事業用の銀行口座)を通して支払いを行うことで、
「銀行口座の残高さえこまめに確認すれば資金管理が可能」という状況にしていくことが望ましいです。現金での売上についても、レジのお釣り資金を除き、銀行口座へ預け入れ(入金)をこまめに行います。

現金でなければいけない取引

現金特価の扱いのある仕入先や、町内会費など、一部の取引は現金でなければいけないものもあるでしょう。
また、釣り銭を用意するために、あえて現金で取引を行いたい、という事情もあるかもしれません。そのため、すべての支出をキャッシュレス決済にすることは不可能です。しかし、かなり限定的にはできます。この状況を目指していくべきだと考えます。こうした少数の現金取引については、領収書を必ず保管する必要があります。

決済手段ごとの売上把握はマスト

売上の管理方法については、様々な方法があります。ラーメン屋のような業態では食券制とすることもありますし、喫茶店・居酒屋といった業態ではレジシステムを導入することもあるでしょう。資金管理という観点では、決済手段ごとの売上高を容易に把握できるようにしておくことが重要です。もっとも、経営上の観点から、売れ筋商品を把握するために、商品別の売上高や、曜日、天候、性別、年齢等々を把握できた方が良いことは言うまでもありません。

おわりに

飲食店では、現金での決済が避けられないことを発端に、資金管理が杜撰になってしまうことが多くあります。
西原会計事務所では、お客様個別のご事情をお伺いしながら、最適な資金管理の方法をご提案いたします。
こうした日々の業務にまでは立ち入らない税理士も多いですが、その点は当事務所の特徴でもありますので、お困りの際はぜひ一度お声がけいただければ幸いです。

所長 西原 孝高

所長 西原 孝高(公認会計士・税理士)

東京都大田区|会計事務所

お問い合わせはこちら

03-4400-0740

受付時間:
9:00~17:00(月~金)※土日祝を除く

西原会計事務所へ
お気軽にご相談ください。

開業支援
スケジュール管理
収益シミュレーション・事業計画の作成支援
融資の資料作成代行・面談の同席
各業者紹介
顧問業務
概算経費・レセプトなどクリニック固有の税務論点ももちろんカバー
消費税・インボイスへの対応方針もぜひご相談ください
医療用機器の特別償却、賃上げ促進税制などの節税もご提案します
スタッフの給与計算・勤怠管理も対応
メディカル法人・将来の相続対策も見据えたご相談が可能
そのほかサポート体制
社会保険労務士・行政書士・司法書士・弁護士との連携も万全
医療法人監査(公認会計士監査)の経験あり
医療法人運営のご相談まで長期にわたるサポートが可能
認定経営革新等支援機関ですので、融資・補助金も支援可能
フルリモートで全国対応

ご相談は初回無料でお受けしています。
些細なことでもまずは当事務所までお気軽にお問い合わせください。

記事一覧に戻る